新宿三光町日乗

見かけたもの、出かけた場所、食べた料理などを写真中心に

【書評】自分の頭で考えるとはどういうことか?:考える練習帳

新年読み始めは、この本でした。

 

考える練習帳

考える練習帳

 

 地頭力のシリーズで「頭が良い」とは何かに一石を投じた細谷さんが、今度は、AIで仕事が奪われるというようなムーブメントの中で、人間のつよみである「考える力」をどう鍛えるかを問うた本です。

www.diamond.co.jp

目次は以下の通り

はじめに

「自分の頭で考えること」が重要
あなたは、自分の頭で考えていますか?
知識・経験から思考力が重視される時代へ
考える力の「使用上の注意」

第1章 「考える」と、何かいいことがあるの?

考えることには、多くのメリットがある
1 世界が変わって見える
2 「先が読める」ようになる
3 「自由に」なれる
4 AIとうまく共存できる
5 仕事や勉強ができるようになり、人生が楽しくなる

第2章 「気づき」=無知の知で勝負が決まる

無知の知」を知っていますか?
「気づいたら」勝負はついたも同然
考えるとは「疑ってかかる」こと
なぜ、疑うことが重要なのか?
考えるとは「自己矛盾を知る」こと
考えるとは「3つの領域」を意識すること
考えるとは「川上」と「川下」の違いを理解すること

第3章 知識重視の価値観から脱却する

思考回路の転換にチャレンジする
考えるとは「知識の価値観を捨てる」こと
「常識の海」から抜け出す方法
考えるとは「すぐにネットを見ない」こと
考えるとは「『常識』という言葉を使わない」こと
考えるとは「正しい/間違い」と言わないこと
考えるとは「正解を求めない」こと
考えるとは「専門家バイアス」から抜け出すこと
考えるとは「分けない」こと
考えるとは「動的である」こと

第4章 「考える力」を起動させるための工夫

考えるとは「自分から動く」こと
考えるとは「変化を起こす」こと
考えるとは「なくても何とかする」こと
考えるとは「モヤモヤに耐える」こと
考えるとは「空気を読まない」こと
考えるとは「戦わなくて済ませる」こと
考えるとは「裏をかく」こと
考えるとは「リスクをおかす」こと
考えるとは「差をつける」こと
考えるとは「尖らせる」こと
考えるとは「数字で判断しない」こと
考えるとは「並ばない」こと
考えるとは「ちゃぶ台返しをする」こと
考えるとは「質問する」こと
考えるとは「自由である」こと

第5章 考えるとは「見えないものをつなげる」こと

「見えるもの」と「見えないもの」の違い
考えるとは「見えないもの」を意識すること
「今ある」ものと「今ない」もの
手段と目的
「やること」と「やらないこと」
個別の事象とそれらの「つながり」
考えるとは「向こうから見る」こと
考えるとは「飛躍がない」こと
考えるとは「なぜ? と問う」こと
「上から見る」ことで部分と全体をつなげる
考えるとは「全体を見る」こと

第6章 考えるとは「まとめて扱う」こと

考えるとは「共通点を探す」こと
具体と抽象
考えるとは「極論する」こと
考えるとは「一言で表現する」こと
考えるとは「経験の限界を知る」こと
考えるとは「具現化する」こと
考えるとは「飛躍する」こと

第7章 「考える」ことの使用上の注意

「孤独」に耐えられる?
悩みが増える?
決断が遅くなる?
使いどころを間違えないこと
他人が信用できなくなる?
他人に嫌われる?

おわりに

細谷さんといえば、地頭力

地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

 

 

 地頭力の最初の本が2007年なので、10年経ったのですが、相変わらず「当たり前に思えることを明確に提示する」素晴らしい語り口で、本を読みつつうなずくことばかりです。

AIにできることは、今の段階では、ディープラーニングと強化学習なので、設問がはっきりしている場合には、圧倒的なスピードと量でコンピューターが人間を凌駕してしまうわけです。しかし、コンピュータには設問そのものを作ることはできませんし、曖昧な枠組みでは答えを導くことはできません。

しかし「考える力」すなわち思考力を研ぎ澄ませておけば、知識重視の価値観から脱し、企業や大学などで横並び集団から頭ひとつ抜け出すことができるでしょう。

 

そして、この本が単なる自己啓発や考え方の方法の習得本ではないところは、第7章にあります。

「第7章「考える」ことの使用上の注意」のなかで、「思考停止の方が幸せなこともある」と指摘しているように、常に自分の頭で考えることには、苦しさ、辛さが伴います。みんなと同じように生きられない、自分で答えを出さないと気が済まない、というようなマイナス面もあるからです。

それでも考える人であることは有意義です。

時に、ググることすらせずに、周りに答えを聞きまくる人もいますが、それはそれで幸せだと思います。でも、ググらずにはいられない人もいるし、それ以上に、ググった答えがWikipediaくらいでは満足できない、なるべく一次資料に当たりたい人間もいます。

まあ、私のことですが。

一次資料に当たって、どうしてそうなったかを追体験したい。それしか楽しくないというのも、一つの不幸だと思います。

でも、私は、考える人でいたい。

この本を読んで、改めてそう思ったのでした。

 細谷さんの他の本も面白いので、この際どうぞ。

地頭力のココロ

地頭力のココロ

 

 

 

アナロジー思考

アナロジー思考

 

 

 

 

 

ビジネスモデル×仕事術

ビジネスモデル×仕事術

 

 

 

「無理」の構造――この世の理不尽さを可視化する

「無理」の構造――この世の理不尽さを可視化する

 

 

 

 

 

 

【食】李錦記で麻婆豆腐を作ってみた

馴染みのお店で誕生日を祝っていただきました。

fujita244.hatenablog.com

この時、仲の良い常連さんから香港土産をいただきました。

早速、その香港土産を使いました。

頂き物の李錦記の麻婆豆腐の素で作って、頂き物の皿に盛った

 

出来上がりの写真をmiileに載せてますが、李錦記のソースをいただき、いただいた皿にのせました。

  

 

  

いただいたのは中国語と英語しかパッケージに書いてない香港バージョン。

作り方は、油を引いた中華鍋でひき肉を炒めて、一度大皿に移し、空いたなべにもう一度油を引いてソースを炒めます。

辛いソースは鍋肌で熱した方が辛味がでます。

そこで、一度ソースを熱して、そこに豆腐を入れ軽く混ぜて、ひき肉を戻します。

あとは、少し水を少し入れて豆腐に火が入るまでゆっくり混ぜます。

あとは仕上げに刻んだネギをかけておしまい。

とろみをつけたりはしません。

これで辛味と山椒の効いた日本製とは違った味の麻婆豆腐の出来上がりです。

 

いただいた皿もこういう時に取り皿にするのにちょうど良い大きさでした。

Rさんありがとうございます。

 f:id:fujita244:20180117125944j:image

【食】お誕生日ケーキをいただきました

もう35年も通っているお店があります。

そのお店には毎週土曜日に顔を出すことにしています。

もう長いので常連さんともお友達感覚。こういうところがバブル世代です。

本当は先週が誕生日だったのですが、仲の良い常連さんが旅行中だったので、昨日、お誕生日祝いということになってました。

店から誕生日プレゼントをいただき、旅行から帰ってきた常連さんから香港土産をいただき、そして常連さんが用意してくれたケーキがこちら。

https://www.instagram.com/p/Bd49I87h5NN/

お誕生日のケーキを、いただきました

 

カットするとこんな感じ。

店の照明が赤っぽいのでうまくでてませんが、大きさはわかっていただけますでしょうか。

このイチゴが甘くて、クリームは甘さ抑えめで、スポンジがふわふわ。

こちらのケーキでした。

ginza-sembikiya.jp

さすがです。

良い店での良い交流ができて、本当に私は幸せ者です。

 

【食】家庭用シチューには冷凍野菜をうまく使うといいですね

東京も寒波が続く今日この頃。

www.tenki.jp

 

こういう寒い日は、シチューがいいですね。

寒いのでクリームシチュー作った。#自宅飯 #クリームシチュー

 

思わず自分でつくっったのですが、この青いのはブロッコリー、白いのはカリフラワー、赤いのは人参です。

玉ねぎとジャガイモは、袋で買ってもいいんですが、こうした野菜を全部袋で買っていると我が家のような二人暮らしでは余ってしまいます。

そこで、冷凍野菜を買ってみました。

最近の冷凍技術の進歩で、解凍しても柔くなりすぎず、シチューの煮上がり前に牛乳を加えて煮込むんですが、その段階で加えるくらいでちょうど良い感じ。

もちろん、ジャガイモは別茹でして、同じタイミングで入れるのがいいですね。

ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【買い物】羽織を買ってもらいました

私は誕生日が1月なので、毎年、この時期に妻からお誕生日プレゼントを買ってもらいます。

安いものならば良いのですが、ちょっと値が張るものだとクリスマスと誕生日とバレンタインまで合わせたものということになります。

今年は、そのレベルのものを買ってもらいました。

着物の羽織です。

袖のところに柄が入ってますが、これはもともと古着の袖を長くするように別の生地を継いだものなんです。

古着を買うのも好きですが、昔の人は小さいので丈が合わなかったり、袖が短かったりするものが多くて、中々買えません。

この店には、妻がよく通ってまして、良い古着が多いです。

しかも、土地柄か男物も結構品揃えがあります。

item.rakuten.co.jp

twitter.com

古着の着物屋さんでも男物がない店も多いんですよね。

そういう時はネットでみたりもしますが、やはり来てみないと雰囲気がわからない。

男の福服 「リサイクルきもの福服」

今回は、着物を持って行って、合いそうな羽織を買ってもらいました。

帯と羽織紐も買ってもらったので、合わせて約13000円。

奥様に感謝です。

この店は着物初心者にも優しいので、楽天ショップでも店舗でも行ってみてはいかがでしょう。