新宿三光町日乗

見かけたもの、出かけた場所、食べた料理などを写真中心に

【記録用】結婚して27年経ちました。江戸ものづくり列伝を見にいってきました。

2月24日は、我が家の結婚記念日です。

この日に式を挙げ披露宴をやったので、記念日にしてます。

戸籍上はいつなのか覚えてませんが、日曜日に世田谷区役所に提出に行ったような気がします。3月1日かなあ。

なぜ、提出が式より後かというと、婚姻届に書いてもらう証人が二人必要ですが、一人は媒酌人をお願いした友人のお父さんに、もう一人をどうしても東京の父と呼んでいたバーのマスターにお願いしたかったからです。

24日に式をあげたのが水曜日で、その週末の土曜日に、バーの開店前を利用して、馴染みのお客さんなども集まって、店でパーティを開いてくれました。

その時に、お父さんと呼んでいたバーのマスターにサインしてもらったわけです。達筆な字を書く方で、素晴らしい婚姻届になりました。

それから27年。

もう、ここまでくると特に何かするわけでもないのですが、一緒に江戸東京博物館に行って、展覧会を見て、夜は焼肉にしました。

www.edo-tokyo-museum.or.jp

これがなかなか面白い展覧会でした。

本展では、明治前期に日本を訪れたヨーロッパ貴族バルディ伯爵の日本コレクション(ベニス東洋美術館所蔵)の日本での初公開をはじめ、当館のコレクションを中心に、江戸東京で活躍した職人たちの仕事と人生に光を当て、日本が世界に誇るものづくりの力の源泉を見つめたいと思います。 

 このバルディ伯爵が、面白い。

ブルボン王朝の末裔で、ハプスブルク家の血を引くバルディ家の次男で、世界一周を行い、その途中、日本によって1万点以上も買い求めていったというから、爆買いの元祖みたいな人です。明治天皇にも謁見していて、その時の記念品となる漆器に、ブルボン王朝の家紋が入っているものも展示されてました。

しかも、このバルディ家は、この後なくなってしまうわけで、この世界一周の時の購入品も競売にかけられたりしたのを、国が抑えて、ベネチアの美術館でコレクションしているというものです。こんな自画像を書かせています。

何しとんねん。

甲冑姿もあります。是非見にいっていただきたい。

このベネチア東洋美術館って知らなかったんですが、かなりのものがあるようなので、見にいくといいと思います。

venezia.is-mine.net

特筆すべきは、ヴェネツィア東洋美術館の日本での知名度の低さで、日本人観光客はまったくと言っていいほど見られず、かえって日本文化に興味を持つフランス人中高年観光客等が多い。日本のガイドブックにはあまり載っていないからか、それとも他に見るべき名所が多すぎるからか。

世界中から観光客が集まるヴェネツィアにこれだけの日本美術のコレクションがありながら、しかるべき処遇を得ていないのは残念としか言いようがない。ぜひともヴェネツィアの名所のひとつとなって、日本をまだ訪れたことのない欧米からの訪問者に日本美術を知るきっかけを与えてほしいものだ。

 こんな記載があるくらいです。

 

この展覧会のもう一つのアピールポイントは、音声ガイドが、神田松之丞改め神田伯山だということ。お好きな方にはたまらないかと思います。

 

そんな結婚記念日でした。

 

【確定申告】2020年は2月24日に提出しました。

毎年確定申告しているわけですが、今年はちょっと遅れました。

https://www.instagram.com/p/B87n3LIJVWm/

確定申告提出終了

 

新宿税務署と四谷税務署は、今年もバスタ新宿の上にあるルミネ0が提出会場です。

www.nta.go.jp

 

そして、2月24日に提出したのは、この日が2階だけある休日提出日だから。

www.nta.go.jp

平日に提出に行くのはしんどいですからね。

それと、だいたい、日曜提出日は東京マラソンと重なります。

今年も、3月1日は重なっているので、2月24日に提出に来たわけです。

提出だけの場合は、かなり空いています。

なんなら、入れていくだけでもいいです。

実は、この右側の相談コーナー、作成コーナーはものすごくたくさんの人がいまして、番号待ちとかで並んでいる人もいて、なんだかよく分かりませんでした。

私は、青色申告部分は自分で計算して、あとは、確定申告サイトを使って用紙に記入してプリントアウトはコンビニで、というパターンです。

iPhoneを使ってスマホから提出もできるそうですが、マイナンバーカードとかID登録とか面倒なので、つい、毎年同じ方式になってしまいます。

www.nta.go.jp

 

確定申告サイトも、ブラウザがサファリしか使えないのはどうにかして欲しいですね。

クロムでも使えるようにして欲しいなあ。

www.keisan.nta.go.jp

www.keisan.nta.go.jp

Safari 12.1
Safari 13.0

なんにしても、今年も無事済んでよかった。

 

【2020台湾】迪化街でコーヒー飲んで、マンゴーとお茶を買う:台湾旅その10

士林からMRTで大橋頭駅へ。

ここから南下する感じで歩きます。

この日は日曜日。いろいろ手違いが起こります。

まずは、ネギ餅だけというのもなんなので、油飯でも食べようかと店に向かいます。

www.freedom7.xyz

この店、開いてればこんな感じ。

f:id:fujita244:20200221164509j:plain

定休日が日曜日な上に、13時まで。

閑散としてました。

さらに、大稲埕慈聖宮に行って、地元屋台で食べるの挑戦しようとしたけど、日曜日なので地元のおじさん、おじいさんが昼間から宴会していて、入るのは気が引けた。

www.taipeinavi.com

小籠包や台湾料理のレストランも良いけれど、ぜひこの「青空食堂」に足を踏み入れ、ローカルに混じって美食にトライしてみましょう。

 確かに良いロケーションだったけど、雨も降ってきたし、ちょっと留まりきれなかった。

そこで、歩いて迪化街方面へ。こんな公園まで来たらば雨が強くなってきました。

近くにあった喫茶店へ。

関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 迪化街

おしゃれ珈琲店が増えてるなと感じたのですが、この店もその一つで、台湾コーヒーを売ってます。1階がカウンターのキッチンでテイクアウトにも対応。中で飲むならば、螺旋階段を登って2階へ行きます。写真がないですが、この階段がなかなか狭くて急で怖い。

でも、二階はゆったりしていて、さらにロフトもあって、若いカップルにはぴったりですわ。

私たちは、おじさんとおばさんのグループなので、2階の椅子に腰掛けて、ウファーっと、息を漏らします。結構歩いたからね。

taiwan.asiad.jp

台湾の阿里山コーヒーが180元、烏龍茶のポットが150元、お菓子が一つ40元。

コーヒーがホットなのに、この入れ物。おしゃれですねえ。

昨日の餃子より高いとか思いながら、雨宿りしてました。

少しおさまったところで、また街へ。

www.taipeinavi.com

迪化街では、友人から指定された店でドライマンゴーを仕入れます。

www.tripadvisor.jp

ドライマンゴーだけでも3種類あって、どれにすれば良いのか?

友人にメッセンジャーで聞いたところ、キーツマンゴー(上の写真)はそのまま食べるのが良くて、今回は、ヨーグルトに入れたいので無糖を買ってきてくれと。

すると、これでもなくて。

これですね。

この店はドライフルーツがいろいろあって、どんどん試食もさせてくれて、良いです。

さらに、店指定でお茶を買いに大橋頭方面に戻ります。

関連ランキング:中国茶専門店 | 迪化街

問屋さんですが、店頭で小売もしています。

linhuatai.okgo.tw

重慶北路にある「林華泰茶行」は、1883年に創業し、台北で最も歴史のあるお茶の問屋で、大口の卸売りや、一般の方への小売りも致しております。当店は「品質が良く、値段が安い」を原則に、優れた茶葉を台湾は元より、日本やアメリカ等世界各国のお客様にご提供しております。

 日本語での説明が公式ウェブサイトにあるくらいですから、日本人がたくさん買いに来てました。

頼まれた凍頂烏龍茶は、1斤(600グラム)600元(約2400円)

缶の入れ物に値段が書いてあって、その場で測って詰めてくれます。

ずらっと缶が並ぶ様は、圧巻です。

茶器も少し置いてあったんですが、この急須、口が二つあります。初めてみました。

早く出るのかなあ。

我が家用には、凍頂烏龍茶を4分の1斤(150グラム)と、金萱茶を4分の1斤買いました。どちらも1斤600元のもの。これは、良いものを飲みだすと帰ってこられなくなりますから、十分に美味しいものでやめておきます。

試飲もさせてくれますが、ない場合もありますので、無理は言わないようにしましょう。

なお、購入は現金のみです。問屋さんが対応している小売なので、お店のようには無理が効かないけど、どの分安くて良いお茶が買えると思って行きましょう。

この後、夜市などでもお茶をいろいろ見ましたが、確実に、ここのお茶は良くて安かったです。

なお、すぐ近くに、おしゃれなショップの林茂森茶行もあります。

4travel.jp

 

どうも、このブログによると兄弟らしいです。

ameblo.jp

お茶の良し悪しまではわかりませんが、こちらはクレジットカードが使えるらしいので、現金だけだとちょっとという方は、弟さんの店の方が良いかもしれません。

lifestylinglog.com

 

マンゴーとお茶を買うミッションを遂行した我々は、大橋頭駅から一度ホテルに戻ることにしました。

 

【2020台湾】士林で食べたいネギ餅:台湾旅その9

故宮博物院から士林駅へバスで戻り、駅前でネギ餅を食べます。

この葱餅屋さんは駅前にあって列ができているからすぐわかると言われるほどの人気店。

www.taiwanlongstay.com

いやゆる普通の「ネギ餅」である「葱油餅」とは異なり、いい具合にほぐれてる感があります。バラバラ感のあるイメージ。

このほぐれ感、焼かれた葱抓餅を料理用ハンマーみたいなもので叩くことで出てきます。叩くことで餅の腰が折れてほぐれる感じになり、食べた時の食感が「フワフワ」な感じに! これが最高にいい感じなんですよね。

紹介記事にある通り、フワフワ食感なのですが、そのコツは作り方にあるみたい。

このネギ餅の元を伸ばし機に置きます。 

上からプレス機が降りてきて、思い切りプレス! 平たくなったのを焼きます。

左のおばさんが注文聞いてお会計するんですが、卵焼いたり、チーズ乗せたり、加工する係もやってます。高菜を入れるときは先に言ってね、と書いてあるんですね、この看板。

これを買って、その辺に座って食べたんですが、すごく美味しい。フワフワなんです。単体は30元で卵いりで40元。ちょっと辛い醤油ベースのタレと胡椒をかけてくれます。このタレが味わいを締めている感じでした。

列ができていても、どんどん焼いてくれるのですぐに順番がきます。私たちの前の人が10枚とか買っていたので、少し時間かかりましたけど、でも、焼いているのを見るのも楽しい。

士林に行ったらば、おすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2020台湾】故宮博物院に行ってきた:台湾旅その8

2日目は、雨予報。この時期の台湾は雨が多いらしいのですが、ちょうど当たりました。

そこで室内多めにしようと故宮博物院に行くことにしました。

まずは、MRTで士林駅へ。有名な士林夜市は、士林駅ではなく一つ手前の劍潭駅で降ります。

ホテルがある松江南京駅からなので、オレンジラインで中山駅に出てレッドラインの淡水行きに乗り換え。この辺り、ホテルの場所が便利で助かります。

駅を出ると、故宮博物院ムードが高まります。

こんなところにゆるキャラが。バス乗り場を案内しています。

故宮博物院の名物である白菜の翡翠を模したゆるキャラですね。

今回、白菜は阿里山の南部院区の国宝展に出張中でした。

www.npm.gov.tw

south.npm.gov.tw

故宮博物院には、士林からバスが便利です。バスに乗ったらば、この場所に悠遊カードをタッチ。(ブレちゃった)MTRからの乗り換えなので、15元のところ7元で乗れます。28円です。

バスで15分くらい。バスもいろんな路線が通ってます。本館の下まで行く紅30というのに乗れるといいのですが、これは本数が少ないので、とりあえず、故宮博物院前に行くならば、どれでも乗ってみましょう。

www.npm.gov.tw

山が迫ってくる中で、バス停に到着。

もっと山の中だった印象があるのですが、向かいにマンションがありました。

この塔が目印です。

まずは、庭があります。こちらは無料。

故宮博物院は、コロナウイルス対策で開館時間が短くなっていました。

こちらがウェブサイトのトップ。

f:id:fujita244:20200221144027j:plain

入り口にはこんな案内が出てます。

さて、入口から本館までは結構あります。

突き当たりの、この御物の左右から階段で上がります。

入場料金は、350元。約1400円。日本の国立博物館は常設で620円(4月1日から1000円に値上げ予定)なので、ちょっとお高いですが、まあ、それだけのことがあります。

ノンフラッシュなのと、三脚と自撮り棒はダメですが、撮影し放題ですしね。

そして、入口が物々しいのは、コロナ対策でサーモグラフィが設置されているからです。

熱があるひとは入れませんよ。人が通ると自動的に温度が画面に出ます。

台北は、こういう対策がしっかりしているのを感じました。

そして、これはいつものことでしょうが、飲み物や食べ物を持って入れません。入って右奥でペットボトルは預かってくれます。ほとんどの観光客が、ここで預けてました。

10元が必要ですが、後から戻ってくるタイプのコインロッカーもあります。

中はもういろんなものを見たんですが、写真を撮ったのは、これだけ。

https://www.instagram.com/p/B8nGs8JAOer/

肉形石

結構でかいです。本当に肉の脂身が乗っているみたいですが、石です。

足が棒になるくらい館内を歩き回って、最後にミュージアムショップへ。

このマスクが気になりましたが買いませんでした。

ロビーにあった、この充電システムが気になりました。

スマホを置いておけば、充電できるんです。

蓋を開けるとこんな感じ。

これ、日本でも欲しいですね。鑑賞中に充電しておいてもいいし。

 

今回、館内は日本人観光客が多く、少数の韓国人観光客がいました。

中国人観光客は、現状では台湾に入国できないので、当然いません。

そのため、15年くらい前にきた時(リニューアル工事中で外壁が見られなかった)に比べてガラガラでした。

日本人ツアーのガイドさんがあちこちにいたので、ツアーガイドの説明をこっそり聞いて、詳しい話を理解したりして。それができるくらい日本語ばかりが聞こえてきました。

中国人観光客に人気なのは、もともと向こうにあったからでしょうか。

中華民国は、建国13年目に清朝を退位した溥儀皇帝を紫禁城から追放し、1925年10月10日、紫禁城故宮博物院として正式に設立させました。この時から、歴代皇室と宮廷が所蔵していた世にも稀なる貴重な文物は、中華文化遺産として永く後世に伝えられることとなり、全ての人々が自由に宮廷に出入りし、国の至宝を鑑賞できるようになったのです。

 紫禁城故宮博物院のままだったら、見たかったなあ。

www.npm.gov.tw

膨大な収蔵品は、何ヶ月かに一度入れ替えれいるそうなので、いつ行っても新たな発見がある場所ということが言えそうです。

市内からはちょっと距離がありますが、今回、久しぶりに訪れてみて良かったなと思います。