旅行
11月25日の日曜日。妻と一緒に武蔵五日市まで行ってきました。 目的は、他にもあったのですが、まあそちらはおいおい。 武蔵五日市には、西武新宿線で拝島まで行って、そこでJRに乗り換えて終点の武蔵五日市駅まで。1時間半ほどで着きました。 思ってた…
全10回をまとめておきます。 勝沼ぶどう郷駅について受付してバスに乗るまで fujita244.hatenablog.com シャトージュン前で降りてシャトージュンに寄ってない fujita244.hatenablog.com お昼を食べる勝沼会場の変化に驚き、 fujita244.hatenablog.com 坂道…
シャトー酒折で乗り換えたバスの出発時間が12時20分。集合するドメーヌQのレストラン・ボルドーに12時30分につけるかどうかギリギリの時間でした。 結果的には、12時30分から始まるランチにやや遅れて到着も、まだワインが注がれたくらいで食事は始まってい…
2日目も快晴。湯村温泉からみんなで甲府駅までバスで移動し、そこで解散。 各々目的に沿って移動し、12時30分にドメーヌQ集合という予定です。 私は、駅前で皆さんと別れ、甲府駅を南へ。 気になる建物を見に行きました。 山梨近代人物館こと県庁舎別館です…
宿泊は湯村温泉・湯村ホテル。 ssl.yumura-hotel.com 昨年はビジネスホテルに泊まりましたが、今年はまたお世話になりました。 源泉掛け流しの温泉が評判のビジネスホテルです。 PH8.56 低張性弱アルカリ性 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。泉温4…
勝沼ぶどう郷から甲府に移動し、今夜の宿に行く前に1日目の打ち上げとして、甲府の夜を楽しみます。 場所は、去年行った甲府ぐるめ横丁。 fujita244.hatenablog.com 去年は、お店でジビエを楽しみましたが、その時、シェアスペースで色々頼むのも楽しそうだ…
南野呂から狐新居まで15分ほどバスに乗ったのですが、勝沼ルートに比べて、比較的空いているのと、時間も午後になりのんびりした感じになっていることもあってか、バスの中にガイドさんがいて、色々と周囲の歴史的な話とか、うんちくを教えてくれます。 まあ…
羊さんたちに別れを告げて、次のワイナリーに向かいます。 ルバイヤートこと丸藤ワイナリー。 これまで試飲などは上の写真の右側にあるワイナリー側の倉庫だったんですが、今年は、左側にある趣ある建物が解放されてました。 これは新社屋だそうですが、早速…
坂道発進が辛そうなバスを降りて、私たちは、フジッコワイナリーのある釈迦堂まで行かず、近くのまるきワイナリーから歩き始めました。 毎回、特殊なワインを提供しているマルキさんで、今年のスペシャルは、50年もの。 さすが、現存する最古のワイナリー…
例年、勝沼会場でお昼にします。 マルサンに出ている移動販売車で買ったピザとマルサンワイン、会場の出店で買ったソーセージなどを食べるわけです。 そして昨年からは、T先輩が自作する燻製というオプションが加わりました。 ところが会場についてみると例…
勝沼ぶどう郷駅を左回りで出た私たちは、2つ目のシャトージュン前で降ります。 目指すは、原茂園こと原茂ワインです。 この看板を見ると、今年もワインツーリズムに来たなと言う気がしますね。 建物の中で試飲をするもよし、ミニバッジをもらうもよし。 今…
今年もこの季節がやってきました。 5年連続となるワインツーリズムやまなしへの参加です。 去年の記事はこちらから。 fujita244.hatenablog.com 今年は10年目だそうで、私もいつの間にか半分に参加していることになるんですね。 www.yamanashiwine.com お…
goldenkamuy.visit-hokkaido.jp 2泊3日のゴールデンカムイ スタンプラリーツアーの感想です。 まず北海道は元気でした。 北海道胆振東部地震からまだ1ヶ月しか経っていないわけですから、一部まだ被災している地域もあり、お困りの方がいるのも事実です。…
ついに3日間の強行ツアーが終わりました。 3日目もまとめておきます。 まずは帯広から釧路へ。 fujita244.hatenablog.com 次に釧路から阿寒湖へ。 fujita244.hatenablog.com そして、阿寒湖から網走へ。 fujita244.hatenablog.com 網走監獄の後は女満別空…
阿寒湖から女満別を通って私たちが向かったのは、最終目的地・網走監獄です。 阿寒の様子はこちら fujita244.hatenablog.com 虹に祝福されるように網走に向かった我々を待っていたのは、迫力ある門構えと案内してくださる方でした。 網走監獄はもちろん現役…
釧路を出発して、市内を車中から眺め、阿寒湖へ向かいます。 fujita244.hatenablog.com 釧路を代表する名所/幣舞橋を通って、釧路市立博物館と同じ毛綱毅曠氏の設計である釧路フィッシャーマンズワーフMOOを横目に見て、1時間半移動して、阿寒湖畔に着きま…
帯広で最終日の朝を迎えた私たちは、まず2時間半かけて釧路に移動します。 fujita244.hatenablog.com 釧路市立博物館は、春採湖越しに海まで望める高台に建つ、地元出身の名建築家・毛綱毅曠設計の釧路が誇る博物館。 www.city.kushiro.lg.jp 建物のデザイ…
スタンプラリーの初日から1週間経ってしまいました。 あまりにも強烈な経験で、もっと昔のような気がしております。 fujita244.hatenablog.com fujita244.hatenablog.com 1日に370キロ以上バスに乗って帯広に到着した我々は、ホテルに荷物を置いて、食事…
1日目同様まとめておきます。 fujita244.hatenablog.com まずは、札幌から小樽へ fujita244.hatenablog.com 小樽から夕張へ fujita244.hatenablog.com 夕張から平取へ fujita244.hatenablog.com そして、この後帯広へ向かったわけです。 高速がなければこん…
夕張を出発し、次に向かったのは平取町。びらとり、と読みます。 fujita244.hatenablog.com 平取の二風谷博物館では、パネルによるスタンプアリーを独自に開催しています。 平取町オフィシャルサイト|「TVアニメゴールデンカムイ パネルスタンド展&スタンプ…
小樽を出た一行は、再び高速に乗り、夕張を目指します。 小樽で運河周辺だけしか寄らず、寿司も食べず、市場も行かず帰ってしまう観光客で申し訳ありません。先は長い。 fujita244.hatenablog.com 夕張までは2時間ほどあるので、車中でちょっとお勉強など。…
1日目に173キロメートル移動し、5箇所でARスタンプをゲットした私たち一行は、ススキノの海に溺れることもなく、全員、翌朝7時45分に集合し、小樽に向かいました。 fujita244.hatenablog.com 札樽自動車道で小樽までは30分ほど。 今日最初の目的地である小…
朝7時に空港に集合し、夜7時にスタンプラリーを終えた私たちは、ホテルに荷物を降ろし、早速、食事のためにススキノに向かいました。 fujita244.hatenablog.com お店は、アイヌ料理も提供する北海道海鮮和食と道産酒の店「海空のハル」。 店内にチセ(アイヌ…
1日目が終わりました。 スタンプラリーも5箇所でゲット。順調です。 fujita244.hatenablog.com fujita244.hatenablog.com fujita244.hatenablog.com fujita244.hatenablog.com fujita244.hatenablog.com この日旭川空港からホテルまでどのくらい走行したか…
北海道博物館から市街地へ向かった一行は、サッポロガーデンパークの一角にあるサッポロビール博物館に到着しました。 fujita244.hatenablog.com サッポロビール博物館は日本唯一のビールに関する専門ミュージアム。 サッポロビール博物館 | 工場見学とミュ…
開拓の村と北海道博物館は、ともに道立自然公園野幌森林公園の中にある北海道立総合博物館の施設です。 開拓の村に行ったならば北海道博物館に寄るのは必然。 fujita244.hatenablog.com そしてもう一つ北海道開拓百年を記念して建てられた百年記念塔も忘れる…
月形町の樺戸博物館を出発した一行は、札幌に向かいます。 fujita244.hatenablog.com 札幌では複数のチェックポイントがありますが、まずは北海道開拓の村で、このかたをゲット。 新撰組鬼の副長土方歳三。 ゴールデンカムイ では、箱館戦争で死んでおらず、…
旭川で鶴見中尉をゲットした我々は、続いて月形町に向かった。 fujita244.hatenablog.com 北海道の地名の由来は大きく3つに分かれるという。 1つはアイヌ語の地名に漢字を当てたもの。札幌などがそうだ。 2つ目は、入植者が自分たちの出身地にちなんだも…
北海道に滞在中にブログをあげるつもりだったんですが、オジ旅のみなさんのようには行かず、夜は寝てしまい、移動中のバスの中はWi-fiがさほど強くなく記事をあげられませんでした。 強行突破の2泊3日を終えて、東京に帰ってきた冷静になって考えたらば、前…
fujita244.hatenablog.com ということで、10月の3連休に北海道に来ております。 このツアーは、舞台めぐりというアプリを使い、ARスタンプを設置した「聖地」を巡礼して、スタンプラリーをしようというもので、TVアニメ『ゴールデンカムイ』と北海道・(公…