新宿三光町日乗

見かけたもの、出かけた場所、食べた料理などを写真中心に

春の上野散歩

今年は2月の大雪もあり、3月に入っても暖かい日が少なかったのですが、ようやく春めいてきました。
 
そんな日曜日、着物と江戸を愛する仲間達と上野散歩と洒落込みました。
 
上野公園の入り口の桜はいつもいち早く咲くのですが、もうすぐ満開というところ。

 

http://instagram.com/p/llgTSJDMUC/

もう少しですね

 

公園内はまだまだです。

西郷さんの前で集合。

f:id:fujita244:20140317093032j:plain
 
西郷さんのすぐ後ろにあるのが上野彰義隊の墓
そこを皮切りに公園を散策。
f:id:fujita244:20140317093224j:plain
こんな感じで八人中六人が着物。
目立ちます。
 
上野公園は元々徳川家康を祀った東叡山寛永寺の境内で、江戸を風水的に護る役割で多くの施設がありますが、それらは京都を護る比叡山延暦寺を模しています。
 
まずは清水観音堂
f:id:fujita244:20140317093339j:plain
 
2012年12月に復活したばかりの月の松から不忍池弁天堂を臨みます。
 

独特の枝ぶりが特徴の月の松。江戸時代から庶民に親しまれており、江戸の名所を描いた歌川広重の連作浮世絵シリーズ「名所江戸百景」には「上野山内月のまつ」「上野清水堂不忍ノ池」の2枚に描かれている。しかし、明治初期の台風で消失したままとなっていた。この復活について同寺では、「江戸の風景を取り戻し、新たな観光名所として上野公園を盛り上げたかった」と話す。

 

公園内にはヘブンアーティストと呼ばれる東京都公認の大道芸人が芸をやってますが、見かけたのは津軽三味線とバイオリンの2人組。
f:id:fujita244:20140317094003j:plain
 
 
続いて、上野大仏は関東大震災で頭が落ち、胴体は第二次対戦の時に供出されたまま。
f:id:fujita244:20140317094033j:plain
 
ちょうどお昼で、時鐘堂の時の鐘がなりました。
f:id:fujita244:20140317094208j:plain
 
精養軒の前を通って、寛永寺へ。
f:id:fujita244:20140317094306j:plain
 
金ピカ唐門をお参り。
f:id:fujita244:20140317094434j:plain
 
牡丹園の公開にはまだ早かったので、不忍池方面に降りて、五條天神社へ。
f:id:fujita244:20140317094600j:plain
花園稲荷や穴稲荷を詣って、健康や芸事を祈願。
f:id:fujita244:20140317094708j:plain
大正末の芸者さん達の物ですが、飾り彫が美しい。
この辺りは日当たりがよく、桜もチラホラ咲いていました。
f:id:fujita244:20140317094848j:plain

 

http://instagram.com/p/llrrCnjMWD/

医薬の神様が祀られてます

そして、琵琶湖に見立てた不忍池

弁天堂が有名ですが、奥に鎮座する聖天様と大黒天も忘れずに参りましょう。

f:id:fujita244:20140317095127j:plainf:id:fujita244:20140317095159j:plain
猫も聖天様にお参りしてます。
 
アメ横でお昼を食べて、下町風俗資料館で紙芝居の実演を見て、再びアメ横徳大寺(下谷摩利支天)をお参り。
f:id:fujita244:20140317095255j:plain
 
山手線から御徒町と上野の間で見えるお寺ですね。
 
これにて一日終了。
打ち上げで飲んで帰りました。
f:id:fujita244:20140317095532j:plain
 
月が綺麗な夜でした。