新宿三光町日乗

見かけたもの、出かけた場所、食べた料理などを写真中心に

【食】近畿大学水産研究所に行ってきました

妻のアイパッドミニの調子が悪いので、日曜日にアップルストア銀座に行ってきました。

1年以内だったので、その場で速攻交換には驚きましたが、なんだか得した気分。

ついでに銀座散歩と洒落こみ、そういえばとランチに行ったのが今話題の完全養殖マグロが食べられる

近大卒の魚と紀州の恵み|近畿大学水産研究所

f:id:fujita244:20140420114023j:plain

大学の関係機関にしては、ロゴも店舗デザインもおしゃれ。

ロゴにはこんな意味があるそうですよ。

本店舗のロゴマークは「海のダイヤモンド」と呼ばれるクロマグロをイメージし、「魚」の文字をデザイン化いたしました。

場所はコリドー街の泰明小学校よりのほうの2階。

11時40分についたので並んでないな、と階段を登ったらば、お店の中には待っている人が3人。

11時30分オープンなのでちょうどお客さんが入ったところ。

でも、私達の後ろにはあっという間に階段の下まで行列が出来ましたから、まあ良いタイミングと思いましょう。

お昼のランチはメニューが決まっています。

f:id:fujita244:20140420114846j:plain

丼ものが多いので、客の回転も早く、20分ほどで座れました。

待っている間にマグロ君を見学。

3歳の油の乗り切ったマグロ君です。

f:id:fujita244:20140420114155j:plain

そして、関について注文したのが、

私は近大マグロと和歌山産しらすの紀州丼、

f:id:fujita244:20140422094839j:plain

 

妻は、左上の近大マグロと選抜鮮魚のお刺身御膳。

f:id:fujita244:20140422095022j:plain

 

どちらも、マグロの脂がノリノリで、さすが養殖です。

中トロでも大トロみたい。

タイヤシマアジも近大の養殖物で、こちらも絶品でした。

それにしてもレジの近くに置いてあったミニパンフを待っている間に読んでいたのですが、近畿大学水産研究所が日本だけではなく世界の養殖技術の革新に果たした役割の大きさを知りました。

1954年から網いけす式養殖法の研究に着手し、産業化を実現。現在のわが国では、この方式が海産魚養殖の主流であり、世界へも普及しています。

1965年には、世界で初めてヒラメの種苗生産に成功し、現在までに18種の種苗生産を世界で初めて達成しました。

2002年には念願のクロマグロの完全養殖に世界で初めて成功しました。さらには、選抜や交雑による優良品種の開発にも成果を挙げています。

 (近畿大学水産研究所ホームページより

 

近大マグロはもちろんですが、その他の養殖魚も一級品でした。

もちろん、私は養殖か天然か区別ができるほど味はわかりませんが、もしいま養殖技術がなかったらば、こんなに安価に美味しく魚を食べられていないかもしれない、ということはわかります。

 

お魚を食べるときに、海への感謝、魚への感謝、漁師さんへの感謝に加えて、養殖技術の開発にかけた研究者・技術者への感謝も忘れてはなりませんね。

これも科学が社会を豊かにした一つの事実だなと改めて思いました。

 

それにしても近畿大学は、志願者数一位になっただけじゃなく、勢いがありますねえ。

 

近畿大は「エコひいきする大学です」、志願者数、日本一のワケは…(1/2ページ) - MSN産経west

 「かみ頼みの受験は、もうやめだ」「近大は、エコひいきする大学です」。どきりとする広告で受験生の心を引く。平成25年度入試からペーパーレスのネット出願を開始。受験料の割引制度が受け、26年度から完全移行した。「エコ出願」と名付け登録商標にもなった。