久しぶりに銀座に行ったので、妻と二人でお散歩です。
アップルストア銀座でアイパッドミニを修理に出そうと思ったら、その場で新品に交換され、ラッキーな感じになり、そこから並木通りに出て、並木通りを3丁目から6丁目まで歩きます。
目印で言うと東京電力銀座支店あたりから、晴海通りを超えて、銀座風月堂を右手に見ながら歩くと、目標は、Lindt銀座店。
ショコラカフェも併設していますが、やはり充実の品ぞろえが魅力です。
妻のお好みは、薄くて甘いのにオレンジの香りが漂う
これが好きなんだそうです。
Lindtからは、近畿大学水産研究所を探してコリドー街へ。
美登利寿司の行列に驚きつつ、右へ曲がります。
ここでランチ(ランチの模様はこちら)。
そして、泰明小学校の前を通り、銀座東芝ビルが無くなって空が広い数寄屋橋をわたって、インズ沿いに東京駅方面へ。
八重洲富士屋ホテルが閉鎖されていて、ちょっとびっくり。
3月31日までだったんですね。
東京駅周辺はビルがずいぶん変わってます。
新しく建ったのもありますし、京橋あたりも再開発が進んでます。
いろいろな基準が変わるので新しくしなければいけないんでしょうが、古いものもいいよねえ、と思ったり。
こういう車はもう出ないでしょうね。
大丸の前を通って呉服橋の交差点を右へ。
最近、ドラマなどの影響で人気があるのか、写真撮っている人が多かったですね。
川をゆくツアーも人気だそうです。
先ほどコレド日本橋でも見たんですが、今、このあたりの大店が暖簾をかけてます。
4月6日までだったはずが、人気で延長したみたいですね。
コレド室町や三井タワーも大暖簾がかかってました。
マンダリンオリエンタルに暖簾というのもなんとも風情がありますね。
日本橋三越ではライオン像が100年ということで、8日までイベント中だったんですが、すでに色々終わっているはずなのに、結構店内でライオングッズを見かけました。
続いて、3月にオープンしたばかりで、大賑わいのコレド室町を冷やかしたんですが、なかなか面白いお店がたくさんあります。
桜フェスは終わったそうですが、桜提灯もなかなか良いです。
中でも気になったのは、北海道の店。
牡蠣場 北海道厚岸|コレド室町2|MIMO(ミモ)|三井不動産
北海道厚岸町は大粒で身が締まった絶品牡蠣の名産地。その厚岸町のアンテナショップ飲食店が日本橋に。全国的にも名高い厚岸産ブランド牡蠣「カキえもん」「マルえもん」の牡蠣料理が味わえるほか、厚岸町漁協直送の鮮度抜群の海産物を存分に堪能できる。
その他にも小さいけれど個性的な飲食店があって、コレド室町はまた来たいですね。
それにしても、にんべんや木屋など日本橋の老舗店舗をまとめてビルに入れるとは、さすが三井不動産ですね。
丸の内は三菱が再開発に躍起ですが、こちら日本橋は三井さんということでしょう。
10年ほど前は仕事でよくこの辺りに来ていたんですが、久しぶりに訪れてびっくりしました。
三井銀行の前でさらにびっくりしたのは、この一団。
アキバカートという会社のイベントのようそです。
偶然出くわしましたが、面白そうです。
いろんな驚きがあった、銀座から日本橋までの散歩でした。