新宿三光町日乗

見かけたもの、出かけた場所、食べた料理などを写真中心に

【旅】鹿児島・指宿・知覧に行ってきました(その1)鹿児島到着編

年に一度、成人の日の3連休を使って行っている大学のサークルの先輩たちとの旅。

去年は、磐梯熱海温泉でした。

fujita244.hatenablog.com

 

今年は、一番年長の先輩が還暦を迎えたということで、鹿児島集合となりました。

10年前の50歳を迎えた時は、福岡集合で湯布院だったので、10年経って、再びの九州ということです。

私、東京から鹿児島へ飛行機で行ったのですが、旅費も大変なのでJALのマイルでチケットを取ろうと決めたんですが、3連休ですから路線が混雑してまして、朝イチの便になってしまいました。

6時25分発という便ですので、家を4時30分に出まして山手線の始発で品川へ出て、京急に乗り換えて羽田空港へ。間に合うものですね。なんとかフライト30分前には空港に着きました。いつもは北に向かうので、久しぶりの南ウイング。

f:id:fujita244:20160109053625j:plain

荷物は預けずに、ようやくiPhoneのWalletに対応したJALのタッチアンドゴーで乗り込みます。飛行機がゆるゆると走り始めて、やれやれと思ったのもつかの間、滑走路に向かう途中でアナウンスが有り、「お客様にご都合で一旦引き返します」的な話に。

どうも、荷物の積み間違いだか、乗り間違いだかしたで、私の斜め前の席の人が係の人と出て行って戻りませんでした。

30分ほど遅れてフライト。鹿児島についたのは予定よりも30分ほど過ぎた9時でした。

f:id:fujita244:20160109072935j:plain

富士山に雪が全然なかったです。

(コレが不思議な事に、指宿で集合した後、今日どうやって鹿児島まで来たかの話をしたところ、エアで集合した方がみんな、飛行機のトラブルに巻き込まれていた事が判明。私だけではありませんでした。)

前途多難かとおもいきや、こんな写真も取れたりして、結構楽しいフライトだったので良しとします。

https://www.instagram.com/p/BATCs0HDMQI/

雲に影

 

空港から市内へは高速バスで40分ほど。1250円でした。

ということで市内についたのは、10時少し前。

集合時間は鹿児島中央駅で11時30分過ぎ。

11時57分発の指宿のたまて箱号の指定チケットが幹事さんから送られてきています。

www.jrkyushu.co.jp

なぜ、指宿で、玉手箱なのかと思ったらば、浦島伝説があるんですね。

そのへんはおいおい書くとして、2時間足らずを鹿児島で過ごすには、やはり天文館に行かねばと、高速バスを降りて天文館に向かいました。

https://www.instagram.com/p/BATJ0FMDMdH/

天文館なう

久しぶりに「なう」使いました(笑)

さて、アーケードを歩いても、まだお店も開いてません。

こんな碑を見つけました。天文館の地名の由来ですね。

f:id:fujita244:20160109101007j:plain

f:id:fujita244:20160109100958j:plain

アーケードを抜けたらば、照国神社に向かいます。

https://www.instagram.com/p/BATMe4TDMRh/

島津斉彬が御神体という照国神社

鹿児島といえば、薩摩藩薩摩藩といえば、英明な島津藩主・斉彬。そして幕末に向けて、久光といったところでしょうか。

f:id:fujita244:20160109102120j:plain

 

照国神社は、島津斉彬が祀られている神社。

徳川家康東照宮みたいなものですね。

www.terukunijinja.jp

とにかく、鹿児島市内は、島津家と西郷南洲及び幕末の志士に関する資料だらけの街でした。

まあ、明治政府の立役者が揃ってますから、政府としても押しやすいでしょうからね。

照国神社周辺で色々写真撮ったんですが、知らなかったなあ、と思ったのはこれ。

f:id:fujita244:20160109102312j:plain

日の丸を国旗として掲げましょうというのは、島津斉彬の提言だそうです。

これも、知らなかったんですが、有線の電気通信でモールス信号を使った通信を初めて実験したのも斉彬。

f:id:fujita244:20160109103734j:plain

 

f:id:fujita244:20160109103608j:plain

 

こうした科学技術を取り入れようという気風が薩摩を一気に先進地域にしたんでしょうね。昨年、世界遺産登録された「明治日本の産業革命遺産」に、鹿児島からも「旧集成館(反射炉跡、旧集成館機械工場、旧鹿児島紡績所技師館を含む)」「寺山炭窯跡」「関吉の疎水溝」の3つがはいってますが、これも斉彬の功績ですからね。

鹿児島エリアの構成資産|鹿児島市

 1851年(嘉永4)年、薩摩藩の藩主となった島津斉彬は、仙巌園敷地の竹林を切り開いて反射炉の建設をはじめました。そして、その周辺に溶鉱炉やガラス工場、蒸気機関の研究所などの施設をつくり、これらの工場群を「集成館」と名づけました。

さて、鹿児島といえば、もう一人忘れてはならないのがこの方。

https://www.instagram.com/p/BATOKutDMU0/

西郷隆盛なう

 

f:id:fujita244:20160109104438j:plain

 国道の向かい側の撮影広場には、大久保利通や西郷さんのコスプレの方がいて、写真をとってくれるようでしたが、遠慮しときました。

さらに、照国神社の交差点から目についた、こんなマンション。

https://www.instagram.com/p/BATLLlSjMfY/

気になる

 

ザビエルコーポって、住所覚えやすいけど、書きにくいかも。

鹿児島は、フランシスコ・ザビエルゆかりの土地でもあるわけです。

f:id:fujita244:20160109105351j:plain

ザビエル公園|観光スポット|鹿児島県観光サイト/本物。の旅かごしま

1549年、イスパニアの宣教師フランシスコ・ザビエルは鹿児島・祇園之洲に上陸。約1年を鹿児島で過ごしたザビエルは、日本にキリスト教をはじめ、さまざまな異文化を伝えました。
明治時代に日本最初の仏和辞典を作成したラゲ神父が、ザビエルの功績を讃えて建てたザビエル教会は第2次世界大戦で焼失しましたが、その石造りの旧聖堂の一部とザビエルの胸像がザビエル公園内に残されています。
1949年にはザビエル渡来400年を記念してローマ法皇の寄付をもとに近代ゴシック建築の教会堂が再建され、平成11年には溝口守一氏によりザビエルと薩摩人ヤジロウ、ベルナルドの3人の等身大の像が制作されました。

f:id:fujita244:20160109105418j:plain

f:id:fujita244:20160109105506j:plain

ということで、市内を駆け足で散策して、市電で鹿児島中央駅へ向かいます。

f:id:fujita244:20160109110135j:plain

鹿児島の市電は、全線170円。2路線あるので間違わないようにしないと。

f:id:fujita244:20160109110219j:plain

 鹿児島の市電がいいなと思ったのは、軌道の駅のところが芝生になっているところ。

 アスファルトばかりの道路の一部でも芝生になっていると涼しいんじゃないでしょうか?

 

車窓からもとってみました。

 

鹿児島中央駅に着いたので、次は、指宿へ向かいます。

(続く)