新宿三光町日乗

見かけたもの、出かけた場所、食べた料理などを写真中心に

【大人の遠足】ワインツーリズムやまなし2017に行ってきた(その7)シャトー酒折〜ドメーヌQ

二日目は、毎回このルートではありますが、シャトー酒折へ。

www.sakaoriwine.com

今回は、善光寺からバスに乗るという暴挙に出たので到着が遅くなりました。

理由はこちら

fujita244.hatenablog.com

先に、酒折セミナーツアーを受講された先輩たちと合流し、しばし試飲。

ここでは雨の思い出しかないんですが(笑)、今年は見事に晴れました。

いつものように濁りを飲んで、あんぽ柿を試食したりします。

そして、上のショップを冷やかして、時間を見計らって、ドメーヌQへ。

ドメーヌQでの昼食も毎年のことです。

kofuwineport.jp

https://www.instagram.com/p/BbYWaHNlxM8/

ドメーヌQ

今年も会長が大盤振る舞いで試飲を出しまくり、解説を飛ばしまくっていました。

長生きしていただきたいです。

今年も二人キャンセルが出たので、その分がワインに化けました。

ドメーヌQさんのお計らいで泡と赤になりました。

 

前菜のサラダから。

会長の登場を待ちつつ、つまんでいるとご登場です。

毎年、話すことを変えているという会長。今年は白ワインは殺菌作用、赤ワインは滋養増強ということで、ナポレオン軍の行軍ルートの話になってました。

戦中派の会長の元気の秘密はもちろん赤ワインだそうです。

そうそうもう一つ、ピノ・ノワールの話。

ピノ・ノワールにこだわる会長なのですが、ピノ・ノワールブルゴーニュが有名ですが、栽培が難しく、日本で栽培不可能と思われたのを、このブルゴーニュと土壌が近い石和温泉で実現したのがドメーヌQなんだそうです。

そして、ピノ・ノワールとは、黒い松ぼっくりのことだそうです。ふさの形が似ていることから名付けられたのだとか。

ピノが松(英語のパインですね)で、ノワールが黒い。

シャルドネは、フランスでピノブランと呼ばれています。白い松ぼっくりですね。

ピノ・ノワールの語源は、こちらでも説明されています。

kaminoshizuku.jp

どこを読んでも栽培が難しいと書いてあるピノ・ノワールの栽培に成功したわけですね。さすが会長です。

 

そして、いつもながらのエスカルゴ。

さらにステーキ。

相変わらず美味しい。

そしてデザートまで。

満腹です。お味も素晴らしいのですが、いつもながらの会長の話が素晴らしい。

今年は、庭で焼きマシュマロをやってました。

お子さんには好評のようでした。

ドメールQからバスで石和温泉駅に向かい、他のワイナリーを目指す先輩たちと別れ、私は先に失礼しました。

新装なった駅に、こんな装置があってびっくりしました。

ワインの自動販売機的な試飲装置です。

新潟で見た日本酒の試飲装置みたいなものですね。

 新潟の話はこちら

fujita244.hatenablog.com

良い旅でした。(終わり)

 

ピノ・ノワール [2015] ドメーヌQ

ピノ・ノワール [2015] ドメーヌQ

 

  

デラウェアヌーヌーボー2017(ドメーヌQ)

デラウェアヌーヌーボー2017(ドメーヌQ)