横須賀で開催されている「横須賀カレーフェスティバル」。
ここに、苫小牧カレーラーメンが参加しているのを知ったのはフェイスブックから。
私はもともと苫小牧のカレーラーメンがもっと有名にならないかと思って、何度かブログでも取り上げてきました。
横須賀まで応援に行こうかと思っていた日曜日、前日に大変なことが起きたのを知りました。
なんと、会場の投票で決まるコンテストで優勝したのです。
カレーフェスで、ラーメンなのに。
日刊カレーニュースによると、
【ご当地カレーグランプリ2018 結果】
優勝 とまこまいカレーラーメン(北海道苫小牧市)
http://tcrs.jp/準優勝 黒部ダムカレー(長野県大町市)
http://www.kurobe-dam.com/damcurry/3位 北本トマトカレー(埼玉県北本市)
http://tomato-curry.com/
ということで、並み居るカレーを押しのけて、カレーラーメンが優勝したのでした。
【解説】
(とまこまいカレーラーメン)
今回は、昨年準優勝だった「とまこまいカレーラーメン」がついに優勝を飾りました
苫小牧カレーラーメンは、地元とまこまい市のソウルフード 53年の歴史を持つこのカレーが首都圏で初の栄冠を手にしました
北海道の名物である、濃厚なみそラーメンに違和感なく溶け込むカレーソース カレーの辛味成分と、塩分がちょうど良いのです ここにスープがよく絡む縮れ麺がマッチしています
チェーシューも美味で、ボリュームもGOOD 最高の一皿です まさに「カレーとラーメン」を融合させた傑作です
さすが、地元でソウルフードとまで言われる「ご当地カレー」 ですね
と解説されていますが、まさにカレーとラーメンの融合が素晴らしい。
また、今年は、色々な思いもあったようです。
実は、「とまこまいカレーラーメン振興局」の責任者としてカレーラーメン普及と地域活性化に力を尽くしてきた田中康明さんが先月に急逝されたのです
地元では大変大きな悲しみをもって伝えられていました。
私は東京にいて存じ上げませんが、ふたば屋の店主として苫小牧のカレーラーメンを盛り上げていた方だそうです。
苫小牧から来たメンバーも並々ならぬ決意で頑張っていたそうです。
本当におめでとうございます。
これからも苫小牧のカレーラーメンをよろしくお願いします。
49店舗あるそうなので、これを読んだ方も苫小牧に行ったらば、ぜひ食べてみてください。
とまこまいカレーラーメン振興局 カレーラーメンで苫小牧を盛り上げよう!