【遊び】ハリーポッター:魔法同盟始めました
7月1日から日本でも配信された「ハリーポッター:魔法同盟」を、1日遅れでダウンロードして始めてみました。
もともと原作の「ハリー・ポッター」シリーズは、妻に引っ張られる感じで原作も映画も制覇しました。

ハリー・ポッターと賢者の石 1-1 (ハリー・ポッター文庫)
- 作者: J.K.ローリング,松岡佑子
- 出版社/メーカー: 静山社
- 発売日: 2012/07/03
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
![ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray] ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51eQC-xQjAL._SL160_.jpg)
ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2016/11/30
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
それだけに、ポケモンGO以上に期待もするし、不安もあるわけです。
でも、さすがにナイアンティックです。
ゲームの画面上でも、オープンニングから原作の世界観やトーンを見事に踏まえた作りになっていると思いました。
IDの設定とともに、色々設定するのですが、中でも、これはいい。
設定で杖を選ぶところとか、寮を選ぶところなどは、ちょっと笑っちゃいます。
でも、グリフィンドールにしない人はどれくらいいるんだろうか?
当たり前ですが、ポケモンGOとは、異なる町の表現。
1日触ってみた感じでは、原作のいろんなところを踏まえているので、原作を知らない人はどう思うんだろう、というのと、実に複雑なゲームで、いろんなことを見ておかないと、進めない感じがするんで、ハードル高くないかなというところですね。
ポケモンGOが、単純にボールを投げてポケモンを捕まえるゲームなのに対して、魔法省との連携で世界を正していく物語なので、やることが多いし、あちこちに気を配っておかないとクリアできないように思えます。
好きな人にはたまらないけど、続かない人も多そうな気がします。
現場からは以上です。