釈迦堂というのは、中央自動車道のPAがあり、その向こうには縄文時代の遺跡(釈迦堂遺跡)があるところで、この辺りでは坂の頂点になります。
バス停は、フジッコワイナリーの前にあり、タクシーもフジッコワイナリーの駐車場に止まったのですが、中は見ずに、坂を降ります。
お目当ては、こちら。マルキワイナリーになります。
毎年訪れているワイナリーの一つではありますが、特に今年は、130年記念ということでイベント開催中だったからです。
試飲も大盤振る舞い。試飲と言えば、ワインツーリズムでは首から下げたワイングラス入れにマイグラスを入れて歩くのが、いつもの姿なのですが、公式には配られず、私たちは以前参加した際にもらったグラス入れにグラスを入れて歩いていました。T先輩は、そこにこれまで回ったワイナリーの缶バッジをずっとつけているので、満艦飾になっているのですが、事情を知らない人から「それなんですか」と聞かれていたそうです。
ワインツーリズムでは、やはり、あのミニバッジを配って欲しいなあ。
こちらでは、これを試飲でいただきました。
さわやかでありながら奥深い味がする赤でした。
普段は試飲できるようなレベルのワインでは無いようで、特別に味わえたのはラッキーでした。
そこに合わせるおつまみも売っていまして、こんなプレートが1000円。
手前にあるお正月のお節に入ってそうな、ごぼうと花豆が、赤ワインに合うのが不思議なマリアージュでした。
マルキさんで買ったベリーAも開けつつ、先ほど原茂さんで買ったブラッククイーンとかマルサンで買った白とか飲みつつ、T先輩お手製の燻製セット(美味しすぎて写真撮るの忘れました)を食べつつ、ドピーカンの中でのワイナリー飲みを楽しみました。
外に出たらば、ちょうど無料の工場見学が始まったので、参加。
色々見せていただき、説明を聞いたのですが、酔っ払ってたのであまり覚えてないです。
その中で驚いたのは、ステンレスタンクが全部、このLetina製なのですが、これクロアチアの会社なのだそうです。
ワイン醸造の世界では有名な会社で、シェアも高いそうなんですが、クロアチアというのがなんとも感慨深い。日本での取り扱い会社がありました。
http://mothervines.com/product/equipment/pdf/005/Letina_tanku.pdf
タンクの中を洗浄する時は、このハンドルを回して穴から中に入るのだとか。
入れない体型になったらば引退だな。
発酵時に出る有毒ガスの話とか、最先端のワイン醸造の話を色々伺って、外に出ると、ほのぼのした姿に出逢います。
マルキワイナリーといえば有名なのが、羊社員さん。この時期はお休みモードです。
羊社員さんには、減農薬、不耕起栽培への貢献という立派な役目があるのですが、何より、羊が食べて問題がない草が生えている畑で作った葡萄だということですよ。
ただ可愛いだけではないのですね。
さらに、旅は続きます。